100均のぬいぐるみで雛人形を手作りした記録。男雛の手順。

karie-katagami 手作り

男雛の制作手順

型紙をとるための前準備

●元のぬいぐるみから要らないものをはずします。リボンとボールチェーンをはずしてからラップを巻きます。

ぬいぐるみの体にラップを三重くらいに巻き付ける。
今回は手?前足?は不要なので、下向きにギュッとたたんでラップで巻いてください。
少しきついめくらいに。ギュウギュウ過ぎるのもゆるいのもダメ。

obina lap-obina

ちょっと巻きが甘い感じもしますがOKです。

●2.前中心線と後ろ中心線、両脇線を油性マジックペンで引く。
linekuma1 linebackkuma
男雛は写真がなかったので、女雛を拝借。

●3.正面、横、後ろ、底から見たところをそれぞれ書き写し、それぞれの縦横の最大幅を定規ではかり、方眼紙に書き写す。

mitorizu

●4.その絵の上から別の紙をあてて衣裳のデザインをする。
見取り図の本体の線を油性マジックでなぞっておいて、上にあてる紙をトレーシングペーパーにする と分かりやすい。
trace obina-design
鉛筆書きでは見えにくかったので、本体をトレーシングペーパーに油性マジックペンで書き写して、方眼紙の方にデザインを書きました。

デザインが決まったら、型紙をとるパーツ分けもします。

男雛の衣裳の型紙は・着物本体(狩衣)・着物のそで・袴に分けます。
さらに、着物の襟元には重ね襟を、そで口には同じ色のちりめんを重ねてつけます。

ここまでで型紙をとるための前準備は終わりです。

実際に型紙をとる

●5.デザインのイメージと型紙のパーツ分けが決まったら、ぬいぐるみ本体にフェルトをあてマチ針でとめながら型紙を作っていきます。

スポンサーリンク

今回は着せ替え式の衣裳のため、後ろ中心の位置でマジックテープで左右にバリッと分けられるように作ります。
なのでフェルトで型紙をとる段階からその仕様で作ります。

●6.袴(はかま)の型紙は単純な長方形なのでフェルトでとってません。

というか袴の型紙は18×25㎝の長方形なだけなので、女雛も結局型紙をとらずにいきなり裏地で作った記憶が・・・。まあ、同じようにやろうとしたら、男雛の袴は22×22㎝のカットちりめんを使うので、18×22㎝の長方形が型紙です。このさいずで女雛と同じように作ろうとするとお尻が丸出しだったためそれを回避するために女雛とは違う作り方で処理をしてます。

●7.型紙が作れたらそれぞれの必要なサイズがわかるので、布を用意する。

●8.型紙に合わせて布地を裁つ。

●9.布地を縫い合わせたり、貼ったりして形にしていく。
________________________

5~9までの詳細は次の記事でご紹介します
100均のぬいぐるみで雛人形を手作りした記録。男雛の型紙と成型。1
________________________

●10.男雛用の小物を作る。(烏帽子・杓)

詳細はこちらの記事で紹介してます。
100均のぬいぐるみで雛人形を手作りした記録。男雛の小物を作る

●⒒ 飾るための共通の小物を作る。
・ぼんぼり ・屏風 ・スタンド台 ・台座

詳細はこちらの記事で紹介してます。
100均のぬいぐるみで雛人形を手作り。共通の装飾品を作る。

ざっくりとした手順は以上の通りです。
詳細は各記事のリンクでご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました